横濱 香炉庵の黒糖どら焼き

横浜元町にある和菓子屋「香炉庵」。 黒糖味のふわふわの皮に、ゆるめの餡がふんわり詰まった、小ぶりなどら焼きです。控えめな甘さでペロっと食べれてしまいます。

Read Story

2024年04月13日

伊丹空港のお土産に。大阪の記憶、喜八洲のみたらし団子

めずしい俵型が特徴の「喜八洲のみたらし団子」。香ばしい焼き目と、少し醤油が効いた甘みが、とろっと柔らかい餅に絡んできます。甘党の方なら、この独特の甘さにきっとハマることと思います。

Read Story

2024年04月13日

マキネッタやエスプレッソコーヒーでつくる、アフォガートのアレンジレシピ集

こちらの記事「マキネッタでアレンジの幅が広がる!自宅で楽しむエスプレッソ風の濃いコーヒー」でご紹介したマキネッタ。マキネッタで淹れた濃いコーヒーは、エスプレッソと同じように様々なアレンジを楽しむことができます。その一つが、今回ご紹介するアフ …

Read Story

2024年04月12日

コーヒーに合う、直径わずか3.2cmの白松がモナカ

私の日常には必ずコーヒーがあります。朝にはもちろん、仕事で一息つくときも、そばにはいつもコーヒー。そして、そのお供に欠かせないのが、一口サイズの小さいお菓子たちです。

Read Story

2024年04月12日

旅行のお供に。空の旅と焼き八ツ橋

ぼんやりと伊丹空港で待ち時間を過ごしていた私。人々がお土産を選んでいる様子を見ながら、ふと「自分へのお土産ってないよね?」と思ったんです。それから探し始めた自分だけのお土産、それが「焼き八ツ橋」でした。

Read Story

2024年04月12日

夏の涼味、「流れ梅」

厳しい夏の日差しを感じる今日このごろ、身体は自然と涼を求めます。そんな時、目と舌に心地良い涼しさを運んでくれるのが、この「流れ梅」です。

Read Story

2024年04月12日

京の和菓子、水無月

「水無月(みなづき)」は、私にとってちょっと特別な和菓子。毎年夏が近づくと甦る、思い出の味なんです。

Read Story

2024年04月12日

「こ寿々」の絶品わらび餅

希少なわらび粉を使った「こ寿々」のわらび餅は、その独特な弾力ととろけるような食感が特徴です。外見からは予想できないその柔らかさと、甘さを控えめにした味わいが、私の一番のおすすめポイント。

Read Story

2024年04月12日

コーヒーを撮ろう!和菓子とコーヒーの写真

「〇〇が9割」という本が流行ってるそうですが、普段から思うのは、写真も感覚的にはスタイリングが9割ということ。実際、撮影はシャッターを切る一瞬のできごとですが、背景選びや卓上のスタイリングは、その何十倍もの手間と時間をかけて作り込みます。 …

Read Story

2024年04月10日

十勝きんつば|濱うさぎ

横浜は洋菓子の街、という印象がありますが、案外和菓子も充実しています。なかでも濱うさぎの「十勝きんつば」はリーズナブルな価格で楽しめる逸品。「ういろう」のようにモチモチとした食感が特徴で、控えめな甘さとあずきの風味がクセになる美味しさです。

Read Story

2024年04月10日