マキネッタの使い方ガイド|自宅で本格カフェタイムを楽しもう

たっぷりふわふわの泡をのせたカプチーノやカフェラテ。これを家でも作れたら、おうちコーヒーのバリエーションは一気に広がります。ベースとなるエスプレッソは蒸気で抽出するため、お店で飲むイメージが強いかもしれませんが、そんなことはありません。 今 …

Read Story

2024年11月28日

エスプレッソマシンをもっと身近に。暮らしの景色を変える、コーヒーの楽しみ

自宅でエスプレッソを淹れられると、カフェラテやカプチーノのようなミルクと合わせるコーヒーのバリエーションが、気軽に楽しめるようになります。

Read Story

2024年10月19日

キッチンアイテムが花瓶に。インテリアに馴染むコーヒーメーカー ケメックス(CHEMEX)の再利用のすすめ

カフェノマ愛用の道具を紹介するシリーズ。今回は、見た目の美しさと機能性を兼ね備えた、ケメックス(CHEMEX)をご紹介します。ただし、コーヒーメーカーとしてではなく、花瓶として再利用する初代ケメックスについてのお話。

Read Story

2024年10月10日

うちカフェを象徴するウォーマー付きコーヒーポット

今回ご紹介するのは、ウォーマー付きのポットです。お湯を沸かすためのものではなく、淹れたコーヒーを温めておくポット。電気を使わず、ろうそくの炎で保温するレトロでアナログなポットのお話です。見た目の可愛らしさに目が行きがちですが、もちろん、ただ …

Read Story

2024年10月04日

抜け感を生むインテリア|ヴィンテージ家具と新しい家具のバランス

抜け感をつくる空間作りの基本 心地よい生活空間を考えるとき、最も大切にするのは、「抜け感をつくる」ということ。程よい抜けや隙のようなものがあると、よりリラックスした空間ができる、という思いがあります。この「抜け感」を実現するためには、新旧の …

Read Story

2024年06月20日

クロスで仕切る部屋。Fine Little Dayのリネン

広めの部屋を仕切る際、壁や扉で仕切らず、クロスで仕切ることがあります。この方法だと、光や人の目線は優しく遮りつつ、風や人の気配は布越しに感じられのでおすすめです。大掛かりな工事も必要なく、広めの空間でも手軽に印象を変えることができるんです。 …

Read Story

2024年06月20日

北欧の名窯から紐解く、コーヒーカップのバックスタンプ

北欧ビンテージといえば、アラビア(Arabia)やグスタフスベリ(Gustavsberg)などの食器類。カフェノマでも気に入ったコーヒーカップを見つけては、少しずつ手に入れ、コレクションしてきました。歴史ある世界的な窯元だけに、種類も豊富で …

Read Story

2024年06月01日

レトロなタイル

普段あまり気にすることのない部屋の壁。あらためて見ると実はけっこう大きい存在です。自由設計が叶って手にしたマンションですが、設計当時、床と壁だけは思い通りにいかず、その後少しずつDIYを重ねてきました。なかでもお気に入りはキッチン側面のレト …

Read Story

2024年05月01日

ハンドドリップで淹れる自宅のコーヒー

コーヒーの淹れ方の定番といえばハンドドリップ。どんな家庭にもありそうなコーヒー道具といえば、ドリッパーが真っ先に頭に浮かびます。これからはじめる人にとっても、最初は豆の種類より道具のチョイスが気になったりしますよね。今回は自宅でコーヒーを楽 …

Read Story

2024年04月25日
2024年04月13日