弓庭 暢香

弓庭 暢香

Co-founder|スタイリスト兼インテリアプランナー。前職ではチーフCAとして国際線を中心に延べ1万時間以上のフライトを経験。2012年よりcafenoma(カフェノマ)主宰。拙著『うちカフェ(マイナビ出版)』他。空間スタイリング、インテリア・コーディネート、接客等のノウハウを提供。

Posts by 弓庭 暢香

こなれる?馴染む?それとも、へたる? — IDEE PUUF(プーフ)ビーズクッションの楽しみ方とその魅力

ふんわり体を包み込んでくれるビーズクッション IDEE PUUF。シンプルなデザインで、使い勝手もよく、多くの人に人気があります。今回は、私たちも愛用するIDEE PUUFの魅力や、日々の暮らしの中での楽しみ方をご紹介します。

Read Story

2024年12月13日

隅々までこだわりが行き届いた人気店、横浜元町のベーカリー オートウー

横浜市の中心から東の方角、東京湾に臨む海沿いのエリアに、横浜元町があります。中華街も近く週末には多くのひとでにぎわう街。その中心にある商店街の片すみに、ひっそり佇むベーカリー オートウーへ、先日久しぶりに行ってきました。

Read Story

2024年10月12日

キッチンアイテムが花瓶に。インテリアに馴染むコーヒーメーカー ケメックス(CHEMEX)の再利用のすすめ

カフェノマ愛用の道具を紹介するシリーズ。今回は、見た目の美しさと機能性を兼ね備えた、ケメックス(CHEMEX)をご紹介します。ただし、コーヒーメーカーとしてではなく、花瓶として再利用する初代ケメックスについてのお話。

Read Story

2024年10月10日

うちカフェを象徴するウォーマー付きコーヒーポット

今回ご紹介するのは、ウォーマー付きのポットです。お湯を沸かすためのものではなく、淹れたコーヒーを温めておくポット。電気を使わず、ろうそくの炎で保温するレトロでアナログなポットのお話です。見た目の可愛らしさに目が行きがちですが、もちろん、ただ …

Read Story

2024年10月04日

抜け感を生むインテリア|ヴィンテージ家具と新しい家具のバランス

抜け感をつくる空間作りの基本 心地よい生活空間を考えるとき、最も大切にするのは、「抜け感をつくる」ということ。程よい抜けや隙のようなものがあると、よりリラックスした空間ができる、という思いがあります。この「抜け感」を実現するためには、新旧の …

Read Story

2024年06月20日

クロスで仕切る部屋。Fine Little Dayのリネン

広めの部屋を仕切る際、壁や扉で仕切らず、クロスで仕切ることがあります。この方法だと、光や人の目線は優しく遮りつつ、風や人の気配は布越しに感じられのでおすすめです。大掛かりな工事も必要なく、広めの空間でも手軽に印象を変えることができるんです。 …

Read Story

2024年06月20日

coffee & toast|シンプルがいい厚切りバタートーストの変わらない魅力

厚切りトースト。この単語だけでよみがえる記憶や思い出が、多くの人にもあると思います。私にとっても、それは特別な言葉。

Read Story

2024年06月09日

丹波ブランドの食材がたっぷり!中島大祥堂の丹波フールセック

中島大祥堂の丹波フールセック。関西に住む姉からのお土産で頂きました。丹波ブランドの食材がたっぷり含まれたクッキーの詰め合わせ、バターの風味もしっかり楽しめます。

Read Story

2024年05月09日

レトロなタイル

普段あまり気にすることのない部屋の壁。あらためて見ると実はけっこう大きい存在です。自由設計が叶って手にしたマンションですが、設計当時、床と壁だけは思い通りにいかず、その後少しずつDIYを重ねてきました。なかでもお気に入りはキッチン側面のレト …

Read Story

2024年05月01日

神戸発祥、ケーニヒス クローネのクローネ

私(弓庭 暢香)が生まれ育った街大阪と、少し雰囲気の異なる神戸。海沿いに立ち並ぶ古い建物が好きで、小さいころからよく足を運んでいました。その帰り道に甘いお土産を買うのが神戸帰りの定番コース。そんな神戸発祥のおすすめの洋菓子が今回ご紹介するケ …

Read Story

2024年05月01日