象印のビンテージまほうびん

象印のビンテージまほうびん。容量は750mlほどで、コーヒーならたっぷり5杯分は入ります。40年以上前、おそらく昭和40-50年代につくられたものですが、いまだに現役のこのまほうびん。飲み頃の温度でコーヒーを淹れれば、ほぼそのままの温度で終 …

Read Story

2024年04月10日

リカシツ コニカルビーカー

1933年より理化医療用ガラスの卸業としてスタートした会社のアンテナショップ「リカシツ」のオリジナル製品。誰でもどこかで見たことがあるような懐かしい実験用のビーカー。それを思い起こさせるような無駄のないシンプルな造りのピッチャーです。

Read Story

2024年04月10日

ZEROLLのアイスクリームスクープ

1930年代にアメリカで発売され、80年以上たったいまでも人気のZEROLL社のアイスクリームスクープ。スクープを握ることで本体の内部に入った不凍液に手の熱が伝わり、固いアイスクリームもすぐに丸くすくえます。

Read Story

2024年04月10日

北欧インテリアにおすすめの絵画。Lisa Mastersonさんの洋梨のポスター

スウェーデン出身のイラストレーターLisa Mastersonさんの洋梨のポスター。このポスターとの最初の出会いは、北欧のインテリア・雑貨店を紹介する小さな本の中でした。所狭しと雑貨が並ぶ、あるインテリアショップの写真の中でひときわ目立って …

Read Story

2024年04月10日

好きなカフェを家に取り入れるカフェノマの自宅

以前のトークの中にこんなやりとりがありました。 家の中に干した洗濯物を見ながら、“手間ひまかけて淹れたコーヒーを飲みたい気分にはならない”、ということです。(中略)いろんな場所にあるカフェの、こういうところが好きだなとか、いいなって思うとこ …

Read Story

2024年04月10日

DANSK フレイムストーン

私が子供の頃、両親のコーヒータイムの片隅にいつも存在していた思い出のダンスクのフレイムストーン。表情のある深いグレーの、マットな見た目と、滑らかな白い光沢の内側をもつコーヒーカップです。

Read Story

2024年04月09日

素朴なガラス瓶 ウェック(WECK)

ガラスと木というシンプルな素材の組み合わせが美しいWECKのガラスドリンク ボトル。素朴なイチゴのロゴも相まってか、長く大事に使いたいと思わせる魅力があります。

Read Story

2024年04月09日

アイラーセンのビンテージ|イルム・ウィッケルソーのロッキングチェア

ハンモックに揺られるあの感覚、誰しもが一度はあの浮遊感の虜になったことがあると思います。そんなハンモックの心地よさを日常生活にも取り入れるとしたら… そんな思いから、私たちの暮らしに加わった一脚が、ロッキングチェアでした。

Read Story

2024年04月09日

フライトとホテルのコーヒー|ドリップバッグのすすめ

弓庭さんが客室乗務員として働いてた時の、ホテルとコーヒーの話。コーヒーの有り難みが良くわかるあの話を、今回はお願いします。

Read Story

2024年04月09日

ご家庭におすすめ。富士ローヤル みるっこ堀口珈琲オリジナルカラー

堀口珈琲オリジナルカラーの富士ローヤル〈みるっこ〉。業務用の大きなサイズを喫茶店でよくみかけますが、これは家庭向けに小型化されたもの。レトロでアナログ感のあるデザインは、カフェというより喫茶店を思い起こさせてくれるようでとても気に入っていま …

Read Story

2024年04月09日