コーヒーを撮ろう!和菓子とコーヒーの写真

「〇〇が9割」という本が流行ってるそうですが、普段から思うのは、写真も感覚的にはスタイリングが9割ということ。実際、撮影はシャッターを切る一瞬のできごとですが、背景選びや卓上のスタイリングは、その何十倍もの手間と時間をかけて作り込みます。 …

くわしく見る

2024年04月10日

コーヒーを撮ろう!北東向き窓辺

北東向きの窓辺には、柔らかい光が満ちています。この光を上手に写真に取り入れることで、魅力的な雰囲気を演出することができます。具体的には、早朝の自然光を利用して、被写体のアイスクリームやコーヒーカップに光を当てることで、独特のムードを表現でき …

くわしく見る

2024年04月10日

Holmegaard Flora 24cm short クリア&スモーク

今回ご紹介するHolmegaard Flora 24cm short。シンプルな形状と、花に限らず枝物、葉物と飾るアイテムを選ばない扱いやすさが気に入っています。口がキュッと狭まっているので時間をかけずにササっとお花が整ってくれるのもうれし …

くわしく見る

2024年04月10日

十勝きんつば|濱うさぎ

横浜は洋菓子の街、という印象がありますが、案外和菓子も充実しています。なかでも濱うさぎの「十勝きんつば」はリーズナブルな価格で楽しめる逸品。「ういろう」のようにモチモチとした食感が特徴で、控えめな甘さとあずきの風味がクセになる美味しさです。

くわしく見る

2024年04月10日

象印のビンテージまほうびん

象印のビンテージまほうびん。容量は750mlほどで、コーヒーならたっぷり5杯分は入ります。40年以上前、おそらく昭和40-50年代につくられたものですが、いまだに現役のこのまほうびん。飲み頃の温度でコーヒーを淹れれば、ほぼそのままの温度で終 …

くわしく見る

2024年04月10日

リカシツ コニカルビーカー

1933年より理化医療用ガラスの卸業としてスタートした会社のアンテナショップ「リカシツ」のオリジナル製品。誰でもどこかで見たことがあるような懐かしい実験用のビーカー。それを思い起こさせるような無駄のないシンプルな造りのピッチャーです。

くわしく見る

2024年04月10日

ZEROLLのアイスクリームスクープ

1930年代にアメリカで発売され、80年以上たったいまでも人気のZEROLL社のアイスクリームスクープ。スクープを握ることで本体の内部に入った不凍液に手の熱が伝わり、固いアイスクリームもすぐに丸くすくえます。

くわしく見る

2024年04月10日

ユトレヒトの日々|ディック・ブルーナ

ディック・ブルーナ(1927ー2017)が暮らしたオランダのユトレヒトという街。「憧れの存在」と話す弓庭(ゆば)は、まだ存命中だった頃から幾度となくこの街を訪れてきました。 ディック・ブルーナに思いを馳せながら街を歩くのが、毎回楽しみだった …

くわしく見る

2024年04月10日

北欧インテリアにおすすめの絵画。Lisa Mastersonさんの洋梨のポスター

スウェーデン出身のイラストレーターLisa Mastersonさんの洋梨のポスター。このポスターとの最初の出会いは、北欧のインテリア・雑貨店を紹介する小さな本の中でした。所狭しと雑貨が並ぶ、あるインテリアショップの写真の中でひときわ目立って …

くわしく見る

2024年04月10日

好きなカフェを家に取り入れるカフェノマの自宅

以前のトークの中にこんなやりとりがありました。 家の中に干した洗濯物を見ながら、“手間ひまかけて淹れたコーヒーを飲みたい気分にはならない”、ということです。(中略)いろんな場所にあるカフェの、こういうところが好きだなとか、いいなって思うとこ …

くわしく見る

2024年04月10日