何気ない日々の生活を支えるシューメーカースツール

わが家のお気に入りの一脚、シューメーカースツール。その名の通り、靴職人が長時間座っても疲れないようにと工夫した椅子。15世紀のデンマークが起源で、元々は、牛を搾乳する際に使う椅子だったそうです。1970年代になってこれを洗練させ、現代のシュ …

Read Story

2024年04月12日

インテリアを引き立てる影の存在、壁のDIYアイデア

ふだんはあまり意識しない壁の存在。でも、意外にも壁は、目に入る空間の多くの部分を占めています。家具・インテリアに隠れて見過ごされそうな壁ですが、案外、インテリアを引き立てる影の存在でもあるのです。

Read Story

2024年04月12日

思わず二度見したくなる!北欧インテリアにおすすめの絵画、モグ・タカハシ「SQUIRREL」

ソファに腰を下ろして飲むコーヒー。目線の先に好きなアートがあると、なおリラックスして心地良い時間を過ごせるような気がします。 いままで様々な絵画やポスターを迎え入れてきました。飾るアートを替えるたびに、部屋の空気もほんの少し変化するようです …

Read Story

2024年04月12日

白と木目のコントラストが珍しいファネットチェア

ある北欧家具店で、ビンテージチェアが無数に並んでいる中、ひときわ目を引いたのがこの小さな白い椅子でした(白と木目のコントラストが何とも上品!)。 他の椅子よりちょっと小柄にも関わらず、一番存在感を放っていたこのチェア、実際によく見ると、その …

Read Story

2024年04月12日

眺めのいいカップの棚、Maduのガラスシェルフ

ひとつひとつ集めてきたコーヒーカップ。そんな大切なカップたちにぴったりの居場所として出会ったのが、maduのガラスシェルフです。

Read Story

2024年04月12日

美しさと機能性を兼ね備えた一本足の丸テーブル

「丸テーブル」って、なんだか微笑ましい響きですよね。わが家のリビングにも、一本足のシンプルで美しい丸テーブルがあるんです。それがスペースを統一し、なんとも言えず、心地よいムードを醸し出してくれるのです。

Read Story

2024年04月12日

マンションの天井に回る風、リビングのシーリングファン

リビングに取り入れたシーリングファン、その存在感 リビングの天井にあるシーリングファン。機能以上に、インテリアの一部として、なくてはならない存在になっています。ファンが静かに回転する様は、見ているだけでゆったりとリラックスさせてくれます。同 …

Read Story

2024年04月12日

眺めるだけで和むミニチュアの世界

手のひらにすっぽりと収まるミニチュアの世界。その小ささに、たくさんの要素がギュッと凝縮されていて、眺めるだけで心が和みます。

Read Story

2024年04月12日

北欧ヴィンテージのソーイングテーブル

北欧ヴィンテージを扱う家具店に行くと必ず見かけるこの不思議な形の家具。独特な形状をしたこの家具は、もともとは裁縫や手芸のためのテーブルだったんだそうです。 数十年前のテーブルのためか、全体的に小ぶりで、私たちを含め裁縫用に購入するひとは稀だ …

Read Story

2024年04月12日

CLASKA Gallery & Shop DO オリジナルのプレート

朝食に重宝するプレート。直径18cmとトーストがちょうど収まる使い勝手のいい大きさで、三色展開のスモーキーカラーは食卓をなんだか楽しくしてくれます。

Read Story

2024年04月11日