カフェオレ、カフェラテの違いとは?ミルクと合わせるコーヒーのバリエーション

カフェオレとカフェラテ、注文するときに「あれ? どう違うんだっけ?」と迷ったことはありませんか? どちらもコーヒーにミルクを合わせたドリンクですが、実は生まれた国も、合わせるコーヒーの濃度や種類も違います。

Read Story

2024年10月13日

隅々までこだわりが行き届いた人気店、横浜元町のベーカリー オートウー

横浜市の中心から東の方角、東京湾に臨む海沿いのエリアに、横浜元町があります。中華街も近く週末には多くのひとでにぎわう街。その中心にある商店街の片すみに、ひっそり佇むベーカリー オートウーへ、先日久しぶりに行ってきました。

Read Story

2024年10月12日

1℃単位で味わいをアレンジするケトル V60温度調整付きパワーケトル・ヴォーノN

プロのテクニックを、もっと気軽に。「V60温度調整付きパワーケトル・ヴォーノN」 コーヒーの味わいを大きく左右する条件のひとつに、温度管理があります。温度が高すぎると、苦みや酸味が強調され、甘みを感じにくいものに。反対に低すぎると、今度は本 …

Read Story

2024年10月11日

キッチンアイテムが花瓶に。インテリアに馴染むコーヒーメーカー ケメックス(CHEMEX)の再利用のすすめ

カフェノマ愛用の道具を紹介するシリーズ。今回は、見た目の美しさと機能性を兼ね備えた、ケメックス(CHEMEX)をご紹介します。ただし、コーヒーメーカーとしてではなく、花瓶として再利用する初代ケメックスについてのお話。

Read Story

2024年10月10日

うちカフェを象徴するウォーマー付きコーヒーポット

今回ご紹介するのは、ウォーマー付きのポットです。お湯を沸かすためのものではなく、淹れたコーヒーを温めておくポット。電気を使わず、ろうそくの炎で保温するレトロでアナログなポットのお話です。見た目の可愛らしさに目が行きがちですが、もちろん、ただ …

Read Story

2024年10月04日

抜け感を生むインテリア|ヴィンテージ家具と新しい家具のバランス

抜け感をつくる空間作りの基本 心地よい生活空間を考えるとき、最も大切にするのは、「抜け感をつくる」ということ。程よい抜けや隙のようなものがあると、よりリラックスした空間ができる、という思いがあります。この「抜け感」を実現するためには、新旧の …

Read Story

2024年06月20日

クロスで仕切る部屋。Fine Little Dayのリネン

広めの部屋を仕切る際、壁や扉で仕切らず、クロスで仕切ることがあります。この方法だと、光や人の目線は優しく遮りつつ、風や人の気配は布越しに感じられのでおすすめです。大掛かりな工事も必要なく、広めの空間でも手軽に印象を変えることができるんです。 …

Read Story

2024年06月20日

coffee & toast|シンプルがいい厚切りバタートーストの変わらない魅力

厚切りトースト。この単語だけでよみがえる記憶や思い出が、多くの人にもあると思います。私にとっても、それは特別な言葉。

Read Story

2024年06月09日