有田焼セラミックの名品、HARIO V60透過ドリッパー

“ほっとして思わずコーヒーが飲みたくなる”、そんな暮らしや空間づくりを提案したきたカフェノマ。私たちが、コーヒーを淹れるための道具として長く愛用している道具があります。それがこの「V60透過ドリッパーセラミック」。V60は世界中で認められる …

Read Story

2024年04月11日

AYANO SHシャンティシリーズ|食器棚

今回はこれまでご質問の多かった、わが家の食器棚を紹介したいと思います。特に食器棚は、その使い勝手が生活の質を大きく左右します。さらにインテリア好きな方ならわかると思いますが、大きな家具は、その存在感が空間の印象を大きく変えてしまうこともあり …

Read Story

2024年04月11日

象印のビンテージまほうびん

象印のビンテージまほうびん。容量は750mlほどで、コーヒーならたっぷり5杯分は入ります。40年以上前、おそらく昭和40-50年代につくられたものですが、いまだに現役のこのまほうびん。飲み頃の温度でコーヒーを淹れれば、ほぼそのままの温度で終 …

Read Story

2024年04月10日

リカシツ コニカルビーカー

1933年より理化医療用ガラスの卸業としてスタートした会社のアンテナショップ「リカシツ」のオリジナル製品。誰でもどこかで見たことがあるような懐かしい実験用のビーカー。それを思い起こさせるような無駄のないシンプルな造りのピッチャーです。

Read Story

2024年04月10日

ご家庭におすすめ。富士ローヤル みるっこ堀口珈琲オリジナルカラー

堀口珈琲オリジナルカラーの富士ローヤル〈みるっこ〉。業務用の大きなサイズを喫茶店でよくみかけますが、これは家庭向けに小型化されたもの。レトロでアナログ感のあるデザインは、カフェというより喫茶店を思い起こさせてくれるようでとても気に入っていま …

Read Story

2024年04月09日

お菓子が添えられるカップ&ソーサー|minä perhonen, beads for DO

コーヒーとひと口お菓子は、最高の組み合わせです。コーヒーのためのお菓子なのか、お菓子のためのコーヒーなのか。コーヒーもお菓子も好きな私にとって、もはや主従関係ははっきりしません。

Read Story

2024年04月09日