弓庭 暢香

弓庭 暢香

Co-founder|スタイリスト兼インテリアプランナー。前職ではチーフCAとして国際線を中心に延べ1万時間以上のフライトを経験。2012年よりcafenoma(カフェノマ)主宰。拙著『うちカフェ(マイナビ出版)』他。空間スタイリング、インテリア・コーディネート、接客等のノウハウを提供。

Posts by 弓庭 暢香

野田琺瑯のラウンドストッカー|長く愛される日用品の理由

古今東西を問わず人々を惹きつける日用品には、どんな特徴があるのでしょうか。おそらく多くの人が認めるその特徴とは、「美しくて機能的」であること。100年以上前に創業したメーカーが今もなお評価され続ける理由があるとすれば、このことと無縁ではない …

Read Story

2024年04月13日

世界最小のサイフォンHARIOミニフォンの魅力

世界一小さいサイフォンと言われる「ハリオ ミニフォン」。コーヒーを淹れる道具としては一風変わっています。一般的なサイフォンの半分以下、高さ20cmにも満たない大きさで、出来上がるコーヒーの量も一人分。サイズからして、効率や量を求めるものでは …

Read Story

2024年04月13日

横濱 香炉庵の黒糖どら焼き

横浜元町にある和菓子屋「香炉庵」。 黒糖味のふわふわの皮に、ゆるめの餡がふんわり詰まった、小ぶりなどら焼きです。控えめな甘さでペロっと食べれてしまいます。

Read Story

2024年04月13日

周囲に馴染む雑貨、インテリア|ドイツ製ケーキスタンド

家作りのアイデアの素(もと)になっているお気に入りのカフェ。キッチンの参考にもした数々のカフェのカウンターには、必ずといっていいほどケーキスタンドが置いてありました。カウンターの隅の席に座り、コーヒーを飲みながらドーナツを頼もうかどうかと眺 …

Read Story

2024年04月13日

インテリアに合う花の選びかた

花を飾ることとアートを飾ることは似ています。どちらもインテリアの「最後の仕上げ」のようなもの。新居に越したり、リフォームしたり、あるいは部屋の模様替えをするとき、家具や持ち物のあるべき位置が整ったら、仕上げにアートや花を飾るようにしてインテ …

Read Story

2024年04月13日

見せない収納|棚の上のかご

一般的に、見せる収納と見せない収納がある、というお話を過去にしました。たとえば我が家の場合、カップのための棚は、“見せる収納”になり、反対に、なかのモノを隠す場合、それは“みせない収納”となります。

Read Story

2024年04月13日

モンタナ|収納家具のひとつの到達点

家具えらび、とくに収納へのこだわりを以前にも紹介してきました。たとえば、“収納量に柔軟に対応できながら、インテリアとしても成立するものを選んでいる”、というこちらの記事「壁に溶け込む、無印良品の硬質パルプボックス」。また、“独立した目につく …

Read Story

2024年04月13日

茶葉が舞うHARIO ジャンピングティーポット

コーヒー器具が目立つ私たちの自宅ですが、ティー用のものも少なからずあります。来客時に使ったり、個人的にハーブティを楽しむこともあるんです。今日ご紹介するのは、ティー用のガラス製ポット、その名も「ハリオ ジャンピングティーポット」。

Read Story

2024年04月13日

アラビア(Arabia)ヴォッコ(VUOKKO)|普段遣いのビンテージカップ

ARABIA,VUOKKO(ヴォッコ)シリーズのカップ&ソーサー。 初めて手にしたとき、その見た目以上の軽さに驚かされました。ARABIAの中でも、私がもっとも頻繁に使うビンテージカップのひとつ。その理由は、シンプルなデザインと、飲み口の薄 …

Read Story

2024年04月13日

伊丹空港のお土産に。大阪の記憶、喜八洲のみたらし団子

めずしい俵型が特徴の「喜八洲のみたらし団子」。香ばしい焼き目と、少し醤油が効いた甘みが、とろっと柔らかい餅に絡んできます。甘党の方なら、この独特の甘さにきっとハマることと思います。

Read Story

2024年04月13日