カフェノマ・メソッド

暮らしをデザインする4つのこと

「なんだか毎日が慌ただしい」「選択肢が多すぎて、何を選べばいいのか分からない」。そう感じたことはありませんか?

私たちカフェノマも、かつては同じ悩みを抱えていました。たくさんのモノや情報に囲まれる中で、「自分にとって本当に心地よい暮らしとは何か」という問いに、ずっと向き合ってきました。

その試行錯誤の末に生まれたのが、私たちの空間づくりの土台となっている「カフェノマ・メソッド」です。これは、単なるインテリアのテクニック集ではありません。流行に流されず、あなた自身の基準で、心から安らげる毎日をデザインするための「考え方のコンパス」です。

四つの柱

カフェノマ・メソッドは、豊かな暮らしを構成する四つの大きな柱で成り立っています。それぞれの柱をクリックして、私たちの考え方のエッセンスに触れてみてください。

step01

空間づくりの基本|“器”を整える

空間そのものが持つべき性質を整え、心地よさの土台をつくる考え方です。心が静まる「余白」のつくり方や、空間に表情を与える「光」のあやつり方などを探求します。

step02

モノ選びの基本|“中身”を選ぶ

空間に置くモノの選び方と配置の考え方です。新しいものと古いものを組み合わせ、空間に「時間」という深みを与えたり、五感で楽しめる「素材」を活かしたりするヒントをご紹介します。

step03

雰囲気づくりの基本|“気配”をまとう

目には見えないけれど、空間全体から醸し出される「空気感」をつくるための考え方です。完璧すぎない心地よさを生む「抜け感」や、心を落ち着かせる「静けさ」のつくり方など、感覚的な豊かさをデザインします。

step04

暮らし方の基本|“営み”を愛でる

その空間で、あなたがどのように振る舞い、何を感じるかという「体験」をデザインする考え方です。望ましい行動を自然に誘う工夫や、日々の暮らしを主体的に「編集」していく楽しみ方についてお伝えします。

カフェノマ・メソッドは、一度完成したら終わり、というものではありません。あなたの日々の暮らしの中で、少しずつ試しながら、自分だけの心地よさを見つけていくための旅の始まりです。

私たちの書籍では、創業者自身の体験談を交えながら、メソッドを暮らしに取り入れる具体的なヒントをさらに詳しくご紹介しています。また、Instagramでは、日々の暮らしの中から生まれたメソッドの実践例を写真と共にお届けしています。

@cafe_no_ma